どうも、ミニマリストのマツシタケイシ(@time_is_life77)です。
当ブログでは僕がお金を使って何かを学ぶということをしています。
おもに資産運用・自己投資ですね^^
まぁ実際やってみないとわからないことも多いですよね?
僕の好きなラーメンで例えると、
醬油ラーメン、豚骨ラーメン、味噌ラーメンそれぞれお金を出して食べてみないと味や麺の違いがわかりませんん。
おいしいか?まずいか?好きか?嫌いか?何か学べますよね^^
では、
「お金を使って何を学ぶシリーズ!」まとめ
・ミニマリストの投資[書籍編]
僕は書籍も投資だと考えてます。
ミニマリストとして生活をしていますが僕が持っている物の中で書籍が一番多いです。
ジャンルは広くビジネス書、自己啓発、思想哲学、宗教、心理学、実用書、小説など多くなるのでここでは割愛させていただきます。
本からも金額以上に学べるので結構買いますがその都度何冊かは売りにいきますので、総数は増えません。何度も読み返す本、一度で十分な本があるのでまた断捨離していきます。
・ミニマリストの投資[資産運用編]
僕は毎月1万円ずつ銀行に積立をしていましたがちょうど満期になり、
次また積立をしようとしてた時に見つけたのが自動積立ロボアドバイザーの「WealthNavi」でした。
同じ1万円を積立するなら少しでもパフォーマンスがいい「WealthNavi」に決めました!
リバランスも自動なのでほったらかしできます。
・ミニマリストの投資[株編]
あのメルカリが上場するということでIPO新規公開株に初挑戦しました!
自分が聞いたことのある会社の株だと興味がわきますよね?
僕も初めてだったので苦戦しながらも何とか抽選に応募しました。
こちらの記事は初めて追記した記事になりました^^
初IPO新規公開株の抽選結果は...?
・ミニマリストの分散投資
こちらはWealthNaviの報告とマネースクエアの口座を開設した記事です。
マネースクエアでのトラリピも初めてみようと思いました。
このあたりから投資も分散しだします。
リスクの少ないWealthNaviより少しリスクをとっていこうと考えてます。
リスクも分散させるってことですね^^
・期待のSBI VC‼
SBIバーチャルカレンシーの口座開設です。
僕は仮想通貨の情報も追ってます。
日本はまだまだ規制などありますが、今後に期待したい一つですね!
送金やキャッシュレスがますます便利になるのはミニマリストにとってワクワクしますね^^
・ミニマリストがストレングスファインダーやってみたよ!
短所より長所を知ること伸ばすことの大切さがわかります。
自己分析をすることにもお金を使います。
いままで自分の性格や行動など、ん?って思ってたことが腑に落ちます。
・ミニマリスト[ブログ初心者]がnoteを買ってみたよ!
まだまだ僕はブログ初心者ですので学ぶことが多いです。
noteは個人のクリエイターがメディアコンテンツを投稿できる場所で、
無料でも結構有益なnoteもありますが、今回は有料noteを購入してみました。
・ミニマリストの投資[分散投資編]
WealthNaviの報告、インヴァスト証券のトライオートETFの口座開設。
トライオートETFのナスダック100トリプル_ライジングを1口購入!
余剰資金での運用なのでリスクをとっていきます。
・ミニマリストのトライオートETF[資産運用編]
トライオートETFのナスダック100トリプル_ライジングを1口追加、
さらにナスダック100トリプル_スリーカードを2口購入!
お金がお金を稼いでくれるのを実感!
お金のことを学ぶのにはお金を使うのが手っ取り早いと気づきます^^
・トライオートETF報告[資産運用編]
トライオートETFの報告です。
トライオートFXや豪ドルのスワップやCFDなども視野に入れて今後も資産運用を分散させていきたいと思います。
お金を使うためにどうやってお金を生み出すか?これも大切です。
当ブログでは僕がお金を使って何かを学ぶということをしています。
おもに資産運用・自己投資ですね^^
まぁ実際やってみないとわからないことも多いですよね?
僕の好きなラーメンで例えると、
醬油ラーメン、豚骨ラーメン、味噌ラーメンそれぞれお金を出して食べてみないと味や麺の違いがわかりませんん。
おいしいか?まずいか?好きか?嫌いか?何か学べますよね^^
では、
「お金を使って何を学ぶシリーズ!」まとめ
・ミニマリストの投資[書籍編]
僕は書籍も投資だと考えてます。
ミニマリストとして生活をしていますが僕が持っている物の中で書籍が一番多いです。
ジャンルは広くビジネス書、自己啓発、思想哲学、宗教、心理学、実用書、小説など多くなるのでここでは割愛させていただきます。
本からも金額以上に学べるので結構買いますがその都度何冊かは売りにいきますので、総数は増えません。何度も読み返す本、一度で十分な本があるのでまた断捨離していきます。
・ミニマリストの投資[資産運用編]
僕は毎月1万円ずつ銀行に積立をしていましたがちょうど満期になり、
次また積立をしようとしてた時に見つけたのが自動積立ロボアドバイザーの「WealthNavi」でした。
同じ1万円を積立するなら少しでもパフォーマンスがいい「WealthNavi」に決めました!
リバランスも自動なのでほったらかしできます。
・ミニマリストの投資[株編]
あのメルカリが上場するということでIPO新規公開株に初挑戦しました!
自分が聞いたことのある会社の株だと興味がわきますよね?
僕も初めてだったので苦戦しながらも何とか抽選に応募しました。
こちらの記事は初めて追記した記事になりました^^
初IPO新規公開株の抽選結果は...?
・ミニマリストの分散投資
こちらはWealthNaviの報告とマネースクエアの口座を開設した記事です。
マネースクエアでのトラリピも初めてみようと思いました。
このあたりから投資も分散しだします。
リスクの少ないWealthNaviより少しリスクをとっていこうと考えてます。
リスクも分散させるってことですね^^
・期待のSBI VC‼
SBIバーチャルカレンシーの口座開設です。
僕は仮想通貨の情報も追ってます。
日本はまだまだ規制などありますが、今後に期待したい一つですね!
送金やキャッシュレスがますます便利になるのはミニマリストにとってワクワクしますね^^
・ミニマリストがストレングスファインダーやってみたよ!
短所より長所を知ること伸ばすことの大切さがわかります。
自己分析をすることにもお金を使います。
いままで自分の性格や行動など、ん?って思ってたことが腑に落ちます。
・ミニマリスト[ブログ初心者]がnoteを買ってみたよ!
まだまだ僕はブログ初心者ですので学ぶことが多いです。
noteは個人のクリエイターがメディアコンテンツを投稿できる場所で、
無料でも結構有益なnoteもありますが、今回は有料noteを購入してみました。
・ミニマリストの投資[分散投資編]
WealthNaviの報告、インヴァスト証券のトライオートETFの口座開設。
トライオートETFのナスダック100トリプル_ライジングを1口購入!
余剰資金での運用なのでリスクをとっていきます。
・ミニマリストのトライオートETF[資産運用編]
トライオートETFのナスダック100トリプル_ライジングを1口追加、
さらにナスダック100トリプル_スリーカードを2口購入!
お金がお金を稼いでくれるのを実感!
お金のことを学ぶのにはお金を使うのが手っ取り早いと気づきます^^
・トライオートETF報告[資産運用編]
トライオートETFの報告です。
トライオートFXや豪ドルのスワップやCFDなども視野に入れて今後も資産運用を分散させていきたいと思います。
お金を使うためにどうやってお金を生み出すか?これも大切です。
本を読むことで知らないことを知れます、投資でもリスクのとり方やお金の管理など多くを学べます。何より学ぶことは楽しいですね^^
僕もミニマリストで倹約生活をしているのは、こういうことにお金を使いたいからでもあります。
もちろん投資だけではなく、polcaなどで人にもお金を使っていきます^^
僕もミニマリストで倹約生活をしているのは、こういうことにお金を使いたいからでもあります。
もちろん投資だけではなく、polcaなどで人にもお金を使っていきます^^
コメント